たんぽぽ茶とたんぽぽコーヒーは同じもの
たんぽぽ茶の販売をしていると、「たんぽぽ茶ってたんぽぽコーヒーと何が違うんですか?」
というご質問をいただく事があります。
結論からいいますと「同じ物」です。
たんぽぽの根以外に葉や茎が入っているもの、他のお茶とブレンドしてあるもの、など商品によって多少の違いはありますが基本的には「同じ物」と捉えてもらって差し支えありません。
たんぽぽの根は乾燥の方法や焙煎技術によって味が変わる為、コーヒーの様な味わいになったりお茶の様な味わいになったりするのですね。
色々な味わいがあるたんぽぽ茶ですので、1度だけ飲んでみたけれど苦手な味だな・・・と思われた方も自分に合った商品を探してみてはいかがでしょうか。
たんぽぽ茶は妊婦さんに嬉しい飲みもの
・コーヒーや紅茶に含まれるカフェイン
・緑茶やウーロン茶に含まれるタンニン
これらの飲み物の成分は、胎盤を通して赤ちゃんに影響が出てしまったり、鉄分が吸収されにくくなる為、妊婦さんはあまり摂取しない方が良いとされています。
しかし妊婦中も産後も、「積極的に飲んだ方が良いもの」がたんぽぽ茶です。
たんぽぽ茶は
・不妊改善
・ホルモンバランスの乱れを整える
・便秘解消
・冷え症の改善
・むくみの改善
・母乳の出がよくなる
・乳腺炎予防
など、女性にとっては嬉しいポイントがたくさん。
ノンカフェインのお茶ですので、妊婦さんや、カフェインが苦手な人でも安心して飲むことができます。
たんぽぽ茶の副作用って?
飲むと身体にいい事ばかりのたんぽぽ茶ですが、飲み過ぎて副作用はないのかな?と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
妊娠中は高血圧になりやすいので、血圧を下げる作用のあるたんぽぽ茶を飲むと、血圧上昇が和らぐと言われています。
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の予防に最適です。
しかし、血圧が低い方は飲みすぎに注意が必要です。
心配事を一つだけあげるとすると、「トイレが近くなる」ことでしょうか。
たんぽぽ茶には利尿作用があるので、トイレが近くなります。
ですが、利尿作用があるということは身体の老廃物が外に出るということなので、むくみ改善になり、むしろデトックス効果が期待できそうです。
せっかく飲むなら「国産たんぽぽの根100%」がオススメ!
一口にたんぽぽ茶(コーヒー)と言ってもたんぽぽ以外の物がブレンドされている商品や、原料が中国やポーランドなど外国産の物が意外に多いことはあまり知られていません。
「健滋」のたんぽぽ茶は、自然豊かな長野県で生産から加工まで行われた「純国産たんぽぽ茶」です。(2016年3月現在、純国産たんぽぽ茶商品は「健滋」のものしかありません。)
土づくりから「安心・安全」に強いこだわりを持って取り組んでいらっしゃいます。
原材料も「たんぽぽの根100%」のお茶ですので成分をダイレクトに摂取できます。
穀物のような香ばしい香りと、まろやかでほのかに甘い風味が特徴です。
ティーパック入りなので手軽に毎日続けられますね。
ご家族の健康に健滋の国産たんぽぽ茶を是非お役立て下さい。
関連する農家さん
投稿者:農の匠の玉手箱事務局